革製品ができるまで(木と革のコラボ・システム手帳)の制作工程


今回、制作の工程をご紹介するのは【LIFE】でも人気シリーズのレザースタイルよりシステム手帳をご紹介致します。

このデザインをしたのは鏡面塗装の制作工程で撮影に協力してもらった戸政修治デザイナーです。

今回も無理を言って撮影に協力してもらいました。

撮影を通して感じたのは【作業時間が長い!】もちろんいい意味で。

この重厚な雰囲気はやはり細かい仕事があっての事かと納得しました。

少し長くなりますので、なんとな~く最後までご覧いただければと思います。


革の製作工程01
飾り上
【1】今回制作の流れをご紹介する商品はこちらの
木製システム手帳Aです。 木と革を完全に編み
込んでいるステッチがアクセントになっています。


飾り下

革の製作工程02
飾り上
【2】革部分の制作のご紹介なので木の部分は先に
制作しています。



飾り下


革の製作工程03
飾り上
【3】編み込む部分をレーザー加工にて切り抜いています。 計算された大きさと配列になっています。
革の部分とこの切れ目が合わないとしわが出来たり
まっすぐに縫い合わせる事ができません。

飾り下


革の製作工程04
飾り上
【4】LIFEで使用しているヌメ革です。
この中から必要な部分、必要な分をカットして
使用しています。




飾り下

革の製作工程05
飾り上
【5】ここで怪しげに革をフニフニ
してたので何をしているのか聞いてみた。
革の向きを調べているとの事です。
(革に向きってあったのか~!)
向きによって柔らかかったり、硬かったりするので
使用する部分によって切り取る向きを変えている
そうです。
飾り下


革の製作工程06
飾り上
【6】革の向きを確認してから必要な部分を少し
大きめに切っていきます。
今回の場合、システム手帳の開閉する部分に
柔らかい向きが来るよう素材を選んでいます。



飾り下


革の製作工程07
飾り上
【7】もちろん必要な分だけ。

飾り下

革の製作工程08
飾り上
【8】切り取った革を再度チェックする戸政氏

飾り下

革の製作工程09
飾り上
【9】革の向きやサイズを顧慮し切り取った革。

飾り下


革の製作工程10
飾り上
【10】ここでは木の縫い目と革の縫い目を確実に
合わせるためレーザーで目印を付けます。

飾り下

革の製作工程11
飾り上
【11】均等に目印が打たれていきます。


飾り下

革の製作工程12
飾り上
【12】目印を打った後の革。
きれいに均等に縫い目の目印が分かります。

飾り下


革の製作工程13
飾り上
【13】さて、ここから実際に革の加工に入りますが、 冒頭でお話しした【いい意味で長い】が
これ以降感じた事です。 出来るだけ細かく説明して
いきますのでお付き合い宜しくお願い致します。
木製システム手帳Aでは革だけで7つのパーツを
組み合わせて完成しますので、各パーツごとに
画像の工程をしております。
飾り下

革の製作工程14
飾り上
【14】【13】で革の表面に革専用のオイルを塗布
していきます。 汚れが付きにくくなるのと表面の
光沢を出す為です。 上記の画像は左側が塗布した
部分で右側が何もしてない部分です。



飾り下

革の製作工程15
飾り上
【15】次に背面に毛羽立ちを抑えるための
フノリ(床材)を塗布します。





飾り下


革の製作工程16
飾り上
【16】床材を塗布した面をガラスの板(硬い物)
でこすります。 革の背面の毛羽立ちを抑え
床材で固めます。

飾り下

革の製作工程17
飾り上
【17】右が床材を付けてこすったもの、
左が何もしてない革の背面。


飾り下

革の製作工程18
飾り上
【18】縫い合わせた後に加工できない部分を予め
面取りをしておきます。


飾り下


革の製作工程19
飾り上
【19】小さいパーツも全て面取りを行います。
(7パーツ全て必要な部分を面取りします)


飾り下

革の製作工程20
飾り上
【20】面取りをした後細かいやすりでコバを
やすっていきます。
面取りしたすべての面に行います。

飾り下

革の製作工程21
飾り上
【21】コバをやすった後は革が白けるので染料で
染めていきます。 小さなスポンジに染料を
染み込ませ塗っていきます。

飾り下


革の製作工程22
飾り上
【22】ここから染料で染めた部分をコバ磨き
(木の棒)でこすって磨いていきます。





飾り下

革の製作工程23
飾り上
【23】画像の右の革がコバ磨きを終えたもので左が
切りっぱなしの革のコバ部分です。
この一つ一つの手間が完成した時の見栄えに
影響してくるそうです(戸政談)



飾り下

革の製作工程24
飾り上
【24】必要な部分のコバ磨きが終わったら
張り合わせの工程です。 表と裏の厚みの違う革を
張り合わせていきます。 貼り合わせのボンドは
使う用途によって変えているそうです。
ここではシステム手帳の開閉部分にあたる所なので
柔らかいゴムのりを使用します。

飾り下


革の製作工程25
飾り上
【25】きれいにピッタリと貼りあわせていきます。 ここで気を付けているのがレーザーで仮打ちした
縫い目を合わす事です。 これがずれると
レーザーの跡が残りやり直しになってしまいます。



飾り下

革の製作工程26
飾り上
【26】貼りあわせた後はローラーでムラがないよう
圧着させます。





飾り下

革の製作工程27
飾り上
【27】レーザーで仮打ちした縫い目の部分を実際に
糸が通る大きさに広げるため 菱目打ちという工具で
穴を広げ貫通させます。




飾り下


革の製作工程28
飾り上
【28】右が菱目打ちで広げた穴と左がレーザーで
仮打ちしただけの穴です。

飾り下

革の製作工程29
飾り上
【29】菱目打ちで広げた後、縫い合わせるための
仮接着です。

飾り下

革の製作工程30
飾り上
【30】システム手帳のポケットになる部分。


飾り下


革の製作工程31
飾り上
【31】接着面に浮きが出ないように木槌で軽く
叩いていきます。

飾り下

革の製作工程32
飾り上
【32】ペン挿しになる部分も叩いていきます。


飾り下

革の製作工程33
飾り上
【33】反対側のポケットになる部分も仮接着します。


飾り下


革の製作工程34
飾り上
【34】反対側のペン挿し部分も仮接着します。


飾り下

革の製作工程35
飾り上
【35】もちろん浮が出ないように木槌で軽く
叩いていきます。

飾り下

革の製作工程36
飾り上
【36】ようやく各パーツが貼り終えました。
全体が見えてきました。

飾り下


革の製作工程37
飾り上
【37】ここからまたコバ磨きです。
【18】【19】で行った面取りをした後貼りあわせた若干のずれをサメ肌のような質感のやすりで
きれいに整えます。

飾り下

革の製作工程38
飾り上
【38】面取りとやすりを終えた後のコバ部分。




飾り下

革の製作工程39
飾り上
【39】これから再びコバを磨いていきます。




飾り下


革の製作工程40
飾り上
【40】シャーーーーーーーーーーーーーーっと
磨いていきます。


飾り下

革の製作工程41
飾り上
【41】細かい部分も、木か指か分からなくなってきた
棒で磨いていきます。


飾り下

革の製作工程42
飾り上
【42】コバを磨いた部分に保湿のクリームを
塗ります。 ここまできたら革部分の加工も終わりに
近づいてきました。

飾り下


革の製作工程43
飾り上
【43】きれいに磨き上げたコバ部分です。
光沢が出てより高級感が出ました。
ここでようやく終…

飾り下

革の製作工程44
飾り上
【44】まだやるんかい!!(゚д゚)ポカーン
最後に細かいペーパーやすりで磨くそうです。


飾り下

革の製作工程45
飾り上
【45】最後に磨いたコバ部分。
うまく表現できませんが、よく見る高そうな
革製品のあの雰囲気です。

飾り下


革の製作工程46
飾り上
【46】【45】の写真を撮影していると、ん!?
革の表面を傷つけているではないか!!!





飾り下

革の製作工程47
飾り上
【47】傷つけたのは接着しやすいように背面を
傷つけたそうです。 それにしても凄い勢いだった…
急に止めた!とか言い出しそうな感じだったので
少し引きました…
昼過ぎに始めた制作(撮影)もこの時点で
PM10:00なので少し小休憩
飾り下

革の製作工程48
飾り上
【48】撮影再開です。
ここからようやく木と革を縫う工程に入ります。
1本1本交互に糸を通していきます。




飾り下


革の製作工程49
飾り上
【49】洋服の様な縫い方ではなく糸を掛け合わす
ような縫い方です。 縫い方の名前を聞いた所、
特にないそうです。(これまで結構詳しく
説明してくれたのに…)

飾り下

革の製作工程50
飾り上
【50】ピーンと糸を引っ張って縫い目にバラつきが
出ない様注意しながら縫っていきます。



飾り下

革の製作工程51
飾り上
【51】結構時間が掛かります(パート1)




飾り下


革の製作工程52
飾り上
【52】結構時間が掛かります(パート2)



飾り下

革の製作工程53
飾り上
【53】もう少しで完了です。



飾り下

革の製作工程54
飾り上
【54】糸の最後の部分はライターであぶって
溶かします (縫っている糸自体がナイロン製
なので溶けます)

飾り下


革の製作工程55
飾り上
【55】溶かした後熱いうちにライターの背面で
押さえて止めます。

飾り下

革の製作工程56
飾り上
【56】縫い終えた内側の画像。


飾り下

革の製作工程57
飾り上
【57】縫い終えた外側の画像。


飾り下


革の製作工程58
飾り上
【58】最後に手帳の金具を取り付けて完成と
なります。

飾り下

革の製作工程59
飾り上
【59】中心部の部分に印を付けます。


飾り下

革の製作工程60
飾り上
【60】印をつけたところにビスが通るように穴を
開けます。

飾り下


革の製作工程61
飾り上
【61】2か所穴を開けます。

飾り下

革の製作工程62
飾り上
【62】ドライバーでねじを締めて完了です。

飾り下

革の製作工程63
飾り上
【63】取り付け完了!

飾り下


革の製作工程64
飾り上
【64】こんな感じで止めています。


飾り下

革の製作工程65
飾り上
【65】外側のステッチ部分。
バラつきなく編み込まれています。

飾り下

革の製作工程66
飾り上
【66】開いた時の内側の仕様。
細部にわたり美しい仕事が見て取れます。

飾り下


革の製作工程67
飾り上
【67】どやっ!!と完成したシステム手帳です。

飾り下

革の製作工程68
飾り上
【68】最後に刻印を打って完成です。

飾り下

革の製作工程69
飾り上
【68】こちらが完成したシステム手帳です。

飾り下



お疲れ様でした、最後まで読んで頂きありがとうございました。


その他の制作工程はこちらから
http://www.sweetd-life.com/user_data/works.php


【LIFE】の木と革のコラボ商品(レザースタイル)一覧ページはこちら
http://www.sweetd-life.com/products/list28.html
このページのトップへ